ホーム

現地の知られていない事・モノを世界へ伝えたい

今まで日本を離れ、数年ずつ住んでいた国が5か国。

住んでいた国々の文化と人々に敬意を示したい。

その国に寄与したい。

さらに日本の素晴らしい日本食文化・美味しいものを世界の国々に伝えたい。

事業を興すことによって、これらを実現したいと考えました。


スペイン語で~したい・~させてもらいたいを表すMe gustaríaと自分が好きなコト・モノを表現するMe gustaから、社名をMEGUSTAに決めました。
創業当初は特にコロンビアの人々への貢献とフェアトレードを標榜し、SDGsを目標に微力ながら国際協力の一翼を担いたいと標榜します。

スペシャリティー・コーヒー生豆輸入販売事業

私がコロンビアのボゴタ市に住んでいた2011-2014年当時、レシピ開発のコンサルタントとして働いていたボゴタ市内レストランチェーンにて、スシのグランドシェフを務めるフェルナンド・ボカネグラ氏と出会いました。

彼は自らのプロジェクトとして2018年に仲間と共同でトリマ県にコーヒー農園、オアシス農園を立ち上げ、2020年に少量ながら初収穫を迎えました。コーヒーの海外輸出を計画していた彼は、輸出入と飲料に詳しそうだという理由で(笑)私をパートナーとして選び、同年同氏と共同でCafé Directo S.A.S社を設立しました。

・オアシス農園の高品質な生豆を世界的なスペシャリティコーヒーの消費地で、かつコーヒーマニア多数の日本に紹介したい。
・オアシス農園近隣のパートナー農園から算出される“生産者の顔が見えるコーヒー”を産地から直接消費者に届けたい。
・公正な価格設定と販売高増加によりコーヒー農園の労働者の生活を向上させ、コーヒー豆精製方法の改善により産地の環境改善、現地への収益の還元により人権問題解決に貢献したい。

こういう思いから、日本でコーヒー生豆輸入販売事業を創業しました。

産地からコーヒーだけでなく、生産者の顔が見えるライブな情報を”直接”届けたいという思いと、コーヒーがもたらす喜び・幸せ・おいしさに実直でありたい、そういう願いからブランド名と社名ををCafé Directo(カフェ・ディレクト)と命名しました。

日本では合同会社メグスタのカフェ・ブランドとしてゆっくり・香り豊かに育てていくと同時に、取扱量・買い付け金額を増やし、まずは現地でコーヒー産業で働く方たちの地位向上と環境保全を目指します。

公式サイト

事業内容

  • コロンビア産スペシャリティーコーヒー生豆の輸入
  • ロースター向け、コーヒー生豆卸販売(日本)
  • 個人焙煎愛好家向け、コーヒー生豆小売(日本)
  • 世界向け卸販売(コロンビアから第三国への輸出)
  • 関連会社Café Directo S.A.S社(コロンビア)にて、生豆の輸出とトリマ県オルテガ地区にてコーヒー農園の運営

実績

年間1回から2回のペースで厳選したコロンビア産生豆の輸入し、東京にある低温倉庫で保管、販売しています。2020年から事業を始め、少しずつ取扱量を増やしています。

革製品輸入販売事業

コロンビア在住時に現地革製品の品質の高さと独特の風合いに惹かれ、懇意にしていたボゴタ市内のガルシア氏が経営する革製品工房Toro Rojoにてジャケットやコートなどを自分用に多数オーダーメードしながら革製品ライフを満喫しました。

自身が日本に帰国後、スーツに似合うデザインの良いレザーバックパックが日本には存在せず、ならば自分でデザインしToro Rojoでオーダーメードしようと思いたち、ガルシア氏とオンライン会議を繰り返し試作品を完成。さらに改良に改良を加え、2年以上実生活で試用。
デザイン・耐久性・使い勝手が十分満足できるレベルになったと確信に至りました。まずはオンラインで正式販売を開始します。

コロンビアの革製品エコシステムは、革なめし業者・縫製工房・小売まで小規模で、海外に販路を持っている店は稀です。私たちはこの素晴らしい革製品を世界に広め、扱い高の拡大・知名度の向上によりコロンビア革製品コミュニティーの地位向上に向け尽力したいと決意しています。

ブランド名YO Leathers(ワイオー・レザーズ)のYO(スペイン語の発音で”ジョ”もしくは”ヨ“)とは、スペイン語で「私は」「私が」、もしくは「自我」「エゴ」の意味。万人が求めなくても、分かる人が賛同してくれる。周囲に理解されなくとも、自分が認めていればそれで良いと思う。そんなラテンアメリカでスタンダードな気概・概念を広めたい。そういう意識で命名しました。

公式サイト

事業内容

  • 革製品のデザインと輸入
  • 日本向け小売(ECサイト)
  • https://www.instagram.com/yoleathers/
  • https://shop.yoleathers.jp/

海外飲食店向けレシピ開発コンサルティング・食材什器輸出事業

海外向けに、日本製の厨房什器の輸出販売を行います

輸出手配だけでなく、設置・使い方の指導、レシピ開発・シェフの教育、運用後の品質管理・機器のメンテナンスの指導も、ご要望に応じて実施可能です。

企業情報

企業情報

会社名合同会社メグスタ
設立年月日2021年7月29日
代表者名太田代 優
所在地東京都世田谷区
事業内容・コーヒー生豆輸入販売・革製品輸入販売・海外の飲食店向け日本製食材・飲料・什器の輸出とレシピ開発コンサルティング
経営者略歴 1968年岩手県盛岡市生まれ。コンピュータ関連の専門学校を卒業後上京し、機械系専門商社に就職、シミュレーション用コンピュータの技術営業兼エンジニアとして社会人をスタートする。
 1998年にスペインへ語学留学を機に退社、その後カリブ海の島国ドミニカ共和国でIT事業を、東京でワイン輸入事業を立ち上げる。2003年に帰京後、ワイン輸入卸売業は設立5年目で年商1億円を突破。その後会社員として外資系シミュレーション機器メーカーで技術営業。
 2009年に家族で北欧ノルウェーのオスロ市に移住し、主夫として家族を支えながらグリムスタッドにあるクラフトビールブリューワリーで、ヨーロッパで初めて醸造された日本酒の販売コンサルタントとして働く。
 2011年に南米コロンビアのボゴタ市に移住後、現在もアジア料理レストランチェーンで和食レシピ開発/品質管理コンサルタントとして活動中。2013年に始まったラーメンのメニューは500食/日まで成長した。
 2016年に帰国後、ソフトウエアエンジニアリング企業に勤める傍ら、2020年にフェルナンド氏と共同でCafé Directo S.A.S(コロンビアボゴタ市)を設立。
 2021年にコーヒー生豆の輸入販売とコロンビアの革製品を販売する法人合同会社メグスタを東京で登記し、主に週末に複業として活動中。好きな食べ物は蕎麦と鮨、趣味は料理・ジム通い・ゴルフ、空手三段の黒帯。語学はスペイン語と英語。